失敗しない注文住宅の注意点
失敗しない注文住宅の注意点
憧れのマイホームの中でも注文住宅は分譲マンションや建売住宅に比べて設計の自由度が高く、まさに自分のわがままを詰め込むことができる買い物と言えます。
しかし、そんな自由度が高い注文住宅だからこそやってしまいがちな注意点があります。
それは設計にこだわりすぎることです。設計にこだわって失敗すると言うと奇抜な内装や派手な外壁といったことを連想しますが、もっと小さな要因でも失敗に繋がる場合があります。
例えば夫婦と子供2人の家庭の場合、間取りをこの人数に合わせて細かく設計してしまうと子供が独立した後、子供部屋の使い道に困ってしまいます。
しかも、このように家族構成を色濃く反映させるとライフスタイルの変化についていけないことだけでなく、間取りや内装にこだわりすぎるとコストがかかるという反面、仮に家を売りに出した時に個性が強すぎて買い手がつかないという自体になりかねません。ですから、ある程度汎用性の高い間取りを考えることも大切です。
注文住宅と分譲住宅では特徴に違い
注文住宅と分譲住宅の特徴はどのような所にあるのでしょうか。
一般的に分譲住宅は、すでに完成していたり特定の土地にある程度決められた設計図で建物が建設されますから、あらかじめその目で確認することができます。何軒かを同時に建設することになるので部材や設備を共同購入することで費用を抑えることができるのです。
注文住宅は、設計図や使用する設備・仕様などを建設する業者とひとつひとつ確認しながら家づくりをすすめる形式になります。
注文主の意向を取り入れて好みの家を建てることができるのが最大のメリットです。従ってかなり建築主の意向を取り入れてもらえますが、その分費用面では高くなる傾向があります。
輸入住宅にしたいといった希望にそった対応ができるのも強みになります。
最近は、建売住宅でも設計前に販売することが多く建築主の意向を取り入れることもありますが大まかな間取りなどを変更することはできなくなります。
土地を取得して建築する場合には比較検討が必要になるのです。
- 新着情報
◎2023/05/16
情報を更新しました。
>海外風の家を購入したいなら注文住宅がおすすめ
>注文住宅でこだわりのデザインを選ぶために必要なこと
>注文住宅で量産対応してくれるところにお願いする
>注文住宅を建築する場合どのような環境がいいか
>注文住宅で別荘を建築することもできるのか知りたい◎2022/7/25
情報を追加しました。
>注文主の意向優先でプランを考える注文住宅のメーカー
>子供部屋は可愛くできる注文住宅のメリット
>室内を片付けしやすい注文住宅の魅力とは何か
>注文住宅ならデッドスペースを活用した収納なども作ることができる
>注文住宅でイメージ通りの家を実現するテクニック◎2019/4/26
プランを比較して慎重に
の情報を更新しました。◎2019/3/6
注文住宅は会社選びが重要
の情報を更新しました。◎2019/1/10
失敗しない注文住宅の注意点
の情報を更新しました。◎2018/11/6
注文住宅の輸入・購入者は注意
の情報を更新しました。◎2018/9/10
流行に従ってデザインも変わる
の情報を更新しました。◎2018/7/15
サイト公開しました
「住宅 自由」
に関連するツイートTwitter3Dプリンター住宅の実用化。住宅がオートクチュール生産でなくなる未来。 海外ではすでに実用化が進んでいるみたい。日本ならきっとやってくれる。 家の概念が変わる。暮らしが変わり、人間関係も変わり、個が強くなる。 新しいコミュニティ。自然との共存。私たちは自由だ! ―――――…
一般社団法人 環境共生住宅推進協議会が公開しているESHパッシブデザインツールの講習会を行います。ビデオ視聴形式です。ご自分の自由な時間に視聴可能です。講習会は全四回で、テキストはご自分の設計した住宅の温熱環境などをシミュレーション勘案し構成しました。詳細は
返信先:他1人コメント失礼します。会社員=アパート、経営者=戸建と考える事も出来るかも知れません。アパートは自由に変えれます。それぞれメリットデメリットありますね。知人は新築を地震と火事で35年住宅ローンだけ残りました😭